収蔵品紹介

雷紋花綺(らいもんかき)

時代:殷代

殷代の綺で、原品は中国安陽県の殷虚から出土した玉刀の柄に付着していたすでに炭化した絹織物です。同じ色の経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を巧みに使い、雷紋の織模様をつけ、朱砂という顔料で染められている殷代の特徴をよくあらわしている。3500年前の中国には高い文化水準があったことを今に示す世界最古といわれる模様のある絹織物。