岡谷蚕糸博物館では、12月21日(水)から1月6日(金)まで休館しています。 この間は、職員もお休み中?いいえ、博物館は休館日でも、職員は出勤日です。 今年は、例年の年末よりも大忙し!「燻蒸」作業で、資料の大移動を行いました。 燻蒸と...
スタッフのあれこれ日記
ブログ一覧
BLOG あのアニメにも登場!?~種繭雌雄鑑別器とは
先日、とある北海道を舞台にしたアニメを見ていたら、当館に所蔵している資料が登場しているではありませんか!この機に乗じて、今回のスタッフあれこれ日記ではそのアニメにも登場している「種繭雌雄鑑別器」を紹介したいと思います。 ...
BLOG でかっ!なんだこのマユは!?
当館のカイコふれあいルームでは、“ある”カイコが、上蔟(カイコが繭を作り始め ること)し、たくさん繭を作っています。 普通の繭とは少し違うのですが、皆さんは気づきましたか? ...
BLOG 岡谷市のおすすめスポットの写真を募集します
令和4年9月15日から、企画展「岡谷旅行案内~鳥瞰図で巡る糸都岡谷~」を開催しております(令和4年12月20日まで)。 &nb...
BLOG 金上繭倉庫を活用したレコード店「セラーレコーズ」にお邪魔しました!
〇金上繭倉庫とは? 「製糸のまち」と聞いて、あなたのイメージする「色」は何色ですか? 製糸のまちでは工場が立ち並び、煙突が多くそびえ立っていました。その煙突からは「黒」煙がもくもく出ていました。そのため、岡谷のスズメは真っ「黒」だっ...
BLOG いっぱい食べて大きくなあれ!
現在、岡谷蚕糸博物館では春蚕の無料配布を行っています。 ・第一弾配布…6月5日(日)~約1週間 ・第二弾配布…6月20日(月)~約1週間 1組様20頭まで、小さな箱(お菓子箱など)を持参してお越しください。 お越しになる際は事前...
BLOG 「桑・クワ・くわ」展にぜひお越しください!
令和4年度5月19日から9月11日まで本博物館企画展示室にて「桑・クワ・くわ」展を開催しております。 本企画展開催に伴い、いくつかイベント開催も予定しております。 ・6月11日(土)13:00~15:...
BLOG 蚕のオスとメスを見分けてみよう
養蚕業は蚕から繭を取る作業です。蚕が蛹になった時点で殺蛹(蛹を殺すこと)し、その繭から糸を取ることを製糸といいます。ここで、蛹を死なせずに蛾になるまで生育して蛾同士に交尾をさせ、蚕種(蚕の卵)を取る蚕種という産業があります。交尾を効率的に行...
BLOG 蚕のオスとメスを見分けてみよう
養蚕業は蚕から繭を取る作業です。蚕が蛹になった時点で殺蛹(蛹を殺すこと)し、その繭から糸を取ることを製糸といいます。ここで、蛹を死なせずに蛾になるまで生育して蛾同士に交尾をさせ、蚕の卵を取る蚕種という産業があります。交尾を効率的に行うために...