<日時>
令和元年10月3日(木)~令和2年1月19日(日)
植物から色をいただいてきた人間の色彩の悠久の歴史の中で、現在は、誰もが「草木染」という言葉を使いますが、永く行われてきたその天然染料による」染色を「草木染」と命名したのは山崎斌です。山崎斌とその息子・青樹、そして青樹の息子・和樹による、植物の¨色¨に魅せられてきた染色家三代の軌跡を、植物の持つ豊富な色彩とその作品でご紹介いたします。
青樹、没十年にあたり、三代を一堂に展示するのは、本邦初めてのことです。
【会期中のイベント】
[山崎和樹氏による染解説&ギャラリートーク]
草木染の技術を祖父・父より受け継ぎ、継承している山崎和樹氏による草木染めの話と、色彩豊かな展示品を見ながらギャラリートークを行います。
<日時>
①令和元年10月3日(木)、②11月28日(木)、③令和2年1月19日(日)
いづれも午前10時~午前11時30分
<会場>
岡谷蚕糸博物館「きぬのひろば」&企画展示エリア
<定員>
各回50人(要事前申込)*9月20日(金)午前9時~申込受付開始
<参加費>
無料*ただし、入館料が必要になります。(一般:お1人510円、中高生:お1人310円、小学生:お1人160円)
<講師>
草木工房・山崎和樹氏
[山崎和樹氏による草木染ワークショップ]
山崎和樹氏のご指導で、44cm×170cmの大判シルクオーガンシーを草木染します。
<日時>
①令和元年10月3日(木):「藍」染講座、②令和元年11月28日(木):「いちい」染講座、③令和2年1月19日(日):「紅花」染講座、いづれも午後1時30分~午後3時30分
<会場>
岡谷蚕糸博物館「まゆちゃん工房」
<定員>
各回20人(要事前申込)*9月20日(金)午前9時~申込受付開始。
<参加費>
お1人5,000円(税込)*染料・シルクストール・講習代込。
<講師>
草木工房・山崎和樹氏