その他のお知らせ

その他

【定員に達したため申込受付終了しました。】令和4年度シルクおかや次世代担い手育成プログラム参加者募集

「シルクおかや次世代担い手育成プログラム」は、「知識」と「体験」を主軸とした教育プログラムにより、養蚕から生糸の製造、そしてファッションやものづくりの分野での製品化に至るプロセスへの理解や興味を深め、将来、シルクの魅力を発信する人材や研究者、技術者、起業家等としてシルク産業の発展を担う人材の育成を目的としています。

令和4年度は、養蚕から作品作りにいたる一連の流れを年間を通じて体験する【養蚕コース】を実施します。

◆【養蚕コース】4月から7月までのスケジュール(新型コロナウィルス感染症の影響等によりスケジュールが変更になる場合があります。)

  • 4月11日(日) オリエンテーション、講義、春切り(桑の剪定)、施肥
  • 4月18日(日) 除草剤散布
  • 4月25日(日) 養蚕講義:蚕室や蚕具の説明等
  • 5月 9日(日) 蚕具消毒
  • 5月16日(日) 古条挿し木法説明等
  • 5月23日(日) 消毒(石灰、ホルマリン法等説明)
  • 6月13日(日) 〈4齢〉石灰消毒・講義:蚕飼育の説明等
  • 6月20日(日) 〈5齢〉摘桑・給桑
  • 6月27日(日) 営繭中の蚕の見学、株直し、施肥
  • 7月 4日(日) 収繭
  • 7月11日(日) 掃除・消毒
  • 7月18日(日) 除草
  • 雨天対応:雨天等によるカリキュラム変更時には、前日までに参加者に連絡
  • 持ち物等:作業ができる服装、長靴、帽子 ※軍手、剪定バサミは博物館で用意。
  • 集合時間等:4月11日の第1回目は、全員、岡谷蚕糸博物館に午前9時30分までに集合してください。9時30分から30分間の予定で開講式及びオリエンテーションを実施します。オリエンテーション終了後、三沢区民農園に移動します。三沢区民農園では、午前10時30分から午前11時30分までの間、所定のカリキュラムを実施します。
  • 保険加入:傷害保険への加入をお願いします。保険料は年間800円で自己負担とまります。
  • 令和3年度シルクおかや次世代担い手育成プログラム実施要項

※キャンセル待ちにつきましては、受付をしております。