イベント・ワークショップ情報

イベント

令和2年度シルクおかや次世代担い手育成プログラム参加者募集のご案内

令和2年度シルクおかや次世代担い手育成プログラム、第二期【基礎編】の参加者募集受付が、令和2年3月6日(金)から始まります。シルク岡谷の歴史を学ぶとともに、養蚕から生糸の製造、そしてファッションやものづくりの分野での製品化に至る工程を体験してみませんか。

シルクおかや次世代担い手育成プログラム 第二期【基礎編】

プログラムの本格始動となる第二期は、養蚕から作品作りに至る以下のプログラムを実施。

◆募集要項

  • 対  象:小学校4年生~大学生・一般(居住地は問いません)。
  •      ファッションやインテリア雑貨など、ものづくりに興味のある方。
  •      カイコの世話、桑園の畑仕事ができる方。
  • 実施期間:令和2年4月~令和3年3月
  • 実施内容:【カイコふれあいコース】と【養蚕コース】の2コース
  • 応募期間:令和2年3月6日(金)~定員になり次第終了
  • 募集人員:各コース10名程度 ※年間を通じて参加できる方
  • 実施場所:岡谷蚕糸博物館、三沢区民農園、(株)宮坂製糸所、岡谷絹工房
  • 参加費用:受講料は無料ですが、材料費等実費負担があります。また、畑仕事などで、万が一けがをしたときのために自己負担で傷害保険に加入いただきます(年間保険料約800円)

※お申し込みの際には、【カイコふれあいコース】と【養蚕コース】のどちらに参加希望かお知らせください。また、三沢区民農園までの移動手段について、【自家用車】を使用するのか、館が用意する【乗り合い】を利用するのかをお知らせください。

◆お申込み・お問い合わせ:岡谷蚕糸博物館 電話 0266-23-3489

 

◆プログラムの概要

【カイコふれあいコース】

  • 活動内容:カイコの飼育・繰糸実習(牛首・上州座繰り・足踏み式座繰り機)
  • 期  間:5月から10月(春蚕~夏蚕~秋蚕)にかけて、毎週土曜日。
  • 場  所:岡谷蚕糸博物館(カイコふれあいルーム等)

【養蚕コース】

  • 活 動①:桑園整備(桑剪定・除草・施肥)、蚕室準備(蚕室、蚕具の消毒)
  • 活 動②:カイコの飼育(摘桑・給桑・除沙・上ぞく・営繭・収繭)
  • 活 動③:繰糸・生糸づくり(宮坂製糸所)
  • 活 動④:染色(岡谷絹工房) ~簡易織物作成(岡谷絹工房)
  • 期  間:4月から1年間継続してご参加いただきます。
  • 実   施  日:毎週日曜日
  • スケジュール(予定)
  • 活動①・②:4月~9月   カイコの飼育~営繭~収繭 三沢区民農園
  • 活動③  :10月~12月 繰糸・生糸づくり     宮坂製糸所
  • 活動④  :1月~3月   染色・簡易織物作成    岡谷絹工房