開催中の企画展「ハッキヨイ!シルク」の関連イベントとして 10/23(日)にイベント「相撲甚句!すもうじんく」 を開催します。 相撲甚句(すもうじんく)とは、地方巡業などで力士が披露する七五調の俗謡で、近年各地で甚句会が結成されて愛好者...
イベント情報
イベント
イベント 「シルク・ドゥ・シルクinシルクファクトおかや」開催!
「シルク・ドゥ・シルクinシルクファクトおかや」が本年度から祝日なった山の日の8月11日に博物館前の芝生広場で開催されました。 主催は、シルク・ドゥ・シルクプロジェクト(今井浩一代表)で、郷土伝統の絹にちなんだ体験や交流による街づくり...
イベント 2016.8.7「わくわくふれあいシルクサマーセミナー」を開催しました!
8月7日(日)、岡谷蚕糸博物館を会場に、、9世帯19名のご家族の参加により「わくわくふれあいシルクサマーセミナー」を開催しました。 博物館活動としては、今回で5回目を数えます。この事業の原型は、旧農業生物資源研究所で夏休みに親子で参加...
イベント 8月1日(月)岡谷蚕糸博物館が開館2周年を迎えます!!
おかげさまをもちまして、当館は本年8月1日に2周年を迎えることとなりました。 開館から県内外の大勢のお客様にご来館いただき現在累計入館者数9万余名を数えております。 まだ、当館にご来館されていらっしゃらない市民の方にも見学してい...
イベント わくわくふれあいシルクサマーセミナー 開催します!(終了しました)
今年も、子どもむけ、博物館の学習イベント 「わくわくふれあいシルクサマーセミナー」を開催します! 文字通り、夏休みにシルクに直接触れながら、わくわく、ドキドキしながら、 たくさん学べる夏の1日です。 目玉講座は、シル...
イベント 桑の葉茶を手作りしよう!(終了しました)
桑の葉には血糖値が高めの人の血糖値を改善すると注目されているデオキシノジリマイシン(DNJ) が豊富に含まれているといわれています。 今回当館では、諏訪の長い夜にあわせて以下のとおりイベントを実施いたします。是非この機会にご自分でお茶...
イベント 絹糸の音を聴いてみませんか?
日本の伝統楽器、琴(箏)。かつては絹糸を使って演奏していました。 現在はテトロン製の琴糸が主流となり、絹の琴糸は全国でも約一割しか使用されず、 一般的に私達がその音色を耳にする機会はほとんどありません。 今回絹の絃を使用し...
イベント タマビのテキスタイル2016 関連イベント(終了しました)
平成28年6月2日より「シルクのまちからいと・おり・そめ タマビのテキスタイル2016」と題して、 多摩美術大学学生の作品が岡谷蚕糸博物館企画展エリアにて展示されます。 企画展に伴いまして以下のとおり関連イベントを開催しますので...
イベント カイコふれあいデーを開催しました。
みなさんこんにちは。今日は5月22日です。今の時期は、日本の季節をあらわす七十二候(しちじゅうにこう)では、蚕が桑を盛んに食べ始める時期として、 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) と呼ばれる時期だそうです。 そんな時期で...
イベント 2016シルクフェアinおかや盛大に開催されました
岡谷市では「シルク岡谷」の歴史を風化させることなく継承していくため、 毎年4月29日を“シルクの日”と定めてシルクフェアを開催しています。 当日は関係者の皆様、観光客の皆様で、会場が非常ににぎわいました。 以下当日の様子で...