開催中の企画展

開催中の企画展

企画展 【令和4年度 企画展 信州の作家展Part4 信州草木染友禅作家 木村不二雄の世界】 関連イベントについて

令和4年度最後の企画展となる「信州の作家展Part4 信州草木染友禅作家 木村不二雄の世界」の企画展会期中に実施するイベントのご案内です!! 令和5年3月21日(火)、5月7日(日)の各日に同内容で下記イベントを実施いたしますので、ご都合のつく日程にてご...

企画展 【終了しました。】【令和4年度 企画展】諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~ 関連イベントについて

諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~の企画展会期中に実施するイベントのご案内です!! 【終了しました。】講演会「諏訪のものづくり」 講師:岡谷蚕糸博物館館長 高林 千幸 日程:令和5年1月21日(土)10:...

終了した企画展 終了した企画展一覧

企画展 【令和4年度 企画展】岡谷旅行案内~鳥瞰図で巡る糸都岡谷~

令和4年9月15日(木)-令和4年12月20日(火)  大正の広重と呼ばれた鳥瞰図絵師吉田初三郎によって「岡谷市鳥瞰図」(昭和11年)が描かれました。世は観光ブーム。巧みな技法によって描き出された市施行年の岡谷のおすすめスポットとは?当時の写真や...

企画展 【令和4年度 企画展】桑・クワ・くわ-その歴史とめぐみ-

令和4年5月19日(木)-令和4年9月11日(日)  お蚕さまのえさである桑は、古来から、薬草などにも利用され、葉のみならず、枝条、根茎までもがその対象でした。現在に至るまで、その植生や種類など、さまざまな研究がなされています。書籍・資料など、今...

企画展 【令和3年度 企画展】玉繭、そして。繭を活かす知恵と技術

令和3年4月22日(木)-7月11日(日)  2頭のお蚕さまが1つの繭を作る玉繭。人は、糸繰りのしづらい玉繭を、引きそろえた生糸とは違う形の価値あるものに生まれ変わらせてきました。人の手が生み出す知恵と技術、そしてその歴史を、道具・製品・人物など...

企画展 【令和3年度 企画展】長野県地域発元気づくり支援金活用事業 岡工110周年記念展「製糸業と諏訪蚕糸野球」

令和3年7月15日(木)-11月14日(日)  長野県岡谷工業高等学校は明治45年に平野農蚕学校として誕生し、製糸業の発展を支える人材を育成、地域に大きく貢献してきました。その歩みと、製糸業の発展を背景に大活躍した諏訪蚕糸野球部の資料を展示いたし...

企画展 【令和3年度 企画展】かいこのかみさま-ユニークな姿と切なる願い-

令和4年2月17日(木)-令和4年5月15日(日)  養蚕は天候や病気の害を受けやすく、古くから養蚕農家は神仏に繭の豊作を祈ってきました。また岡谷にも蚕糸業の発展を祈ってきた信仰の形が石造物をはじめ数多く残されています。蚕糸業に携わる人々の神仏に...

年間スケジュール

休館日:水曜日・祝日の翌日・12月29日~1月3日