

12/21(水)~1/6日(金)は施設メンテナンス及び企画展展示替えのため臨時休館となります。
年末年始をまたぎ、長らくの休館となりますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
令和5年1月7日(土)~3月5日(日)は、【令和4年度 企画展】諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~を公開予定です!!
戦後、長野県内でも特にニット産業が盛んであった、岡谷・下諏訪地域。諏訪のものづくりを支えたニット産業の歴史と技術を展示いたします。
お楽しみにお待ちください♪
令和5年3月からお勤めいただける学芸員(会計年度任用職員)を募集します。
【採用希望】 学芸員(会計年度任用職員) 1名
【職務内容】 養蚕・製糸に関わる学習活動の展開 カイコの飼育 企画展、講演会、ワークショップ等の企画・開催 岡谷の製糸業の歴史・文化・技術の伝承、継承、指導 蚕糸関連の聞き取り調査・研究・活用 紀要等関連書籍の編集 新たなシルク文化の創出(岡谷シルクブランド発信)への協力 博物館施設の管理・運営補助 来館者対応(解説・説明・案内)
【勤務地】 岡谷蚕糸博物館(長野県岡谷市)
【雇用期間】 令和5年3月1日から令和6年3月31日 勤務評定により更新あり、継続雇用可
【資格条件】 学芸員資格を有すること、または、来年4月1日までに学芸員資格を取得する見込みであること
【勤務時間】 午前9時30分から午後4時15分 うち、勤務時間5時間45分 休憩時間60分(1週間の勤務日5日)
【週休2日】 基本水曜日休み(休館日) このほかに1日随時休み(月のシフト表により勤務)
【処遇】 月額報酬 188,154円 期末手当年1回 通勤手当あり 有給休暇あり(最大15日)、特別休暇(夏季休暇)3日
【保険】 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災
【その他の条件】 普通運転免許(AT限定可) パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)による文書作成ができること
【応募方法】 令和5年1月15日までに下記履歴書及び自己PR書を下記提出先に郵送、または下記電子メール、または、お問い合わせフォームより提出願います。 ※履歴書は返却しませんのでご了承ください。 ※書類選考の上、面接日時をお知らせします。 ※自己PR書は、任意の書式でかまいませんのでご自分でご用意ください。内容は、ご自分の強味、学んできたこと、挑戦してみたいこと、意欲等なんでも結構です。
【お問い合わせ・送付先】 岡谷蚕糸博物館 人事担当宛て 〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8 電話 0266-23-3489 FAX 0266-22-3675 E-mail hakubutsukan@city.okaya.lg.jp
令和5年1月の休館日は以下のとおりです。
お出かけの際に、今一度ご確認ください。
【博物館休館日】
1月1日(日)~6日(金)
10日(火)~11日(水)
18日(水)
25日(水)
ご来館の際にはご確認をよろしくお願いいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
=====================================
岡谷蚕糸博物館の情報
★休館日 毎週水曜日(その日が祝日の場合は開館)
祝日の翌日・年末年始(12/29~1/3)
その他臨時休館あり
★開館時間 午前9時~午後5時
製糸工場は、午前9時~正午、午後1時~午後4時